「お金」の悩みをズバッと解決します!現役の、経営コンサルタントでありながら、CFP認定者、FP1級技能士でもあるファイナンシャルプランナーが、わかりやすくお金の話をします。経理事務を10年弱してきたので、お金の管理に関してはプロです。予備校講師でもあるため、難しそうな話でも楽しくお笑い芸人のようにやりますので、気楽に読んでください(笑)^^

お金を「増やす」「貯める」「使う」「稼ぐ」「勉強」する方法の「お金の学校」がついに開講!

その他

低音障害型感音難聴の治療法・薬を飲んだ後の症状、めまいの有無とは?

更新日:

スポンサードリンク

2017年12月30日(土)「低音障害型感音難聴」と

医師に言われた管理人です。

※実際の症状は、2017年12月18日あたりからです。しばらく、放置してましたがこれは危険なので

耳の異変を感じたら、必ずすぐに病院に行きましょう。

 

耳の病気なので、かなり怖いですが情報を集めつつ、自分の体験を残しておくことで

今後かかってしまった人が、誤って放置して音が聞こえなくなるという

最悪な状態にならないように記録を残しておきますね。

 

この病気は、最悪会社を辞めて治療した方が良いと思います。

 

もちろん、通院でも治せますが発症原因がわかっていません。

 

主にストレスが原因なので、長期的労働やパワハラの環境では根治は困難だと思います。

 

長期的労働の環境で、残業減らせないなら転職するか

しばらく療養した方が良いですね。

 

↓前回の記事はこちら↓

低音障害型感音難聴の症状や原因とは?薬・治療法・入院の有無。若い人に多いのはなぜ?

 

感音性難聴とは?↓

 

 

低音障害型感音難聴とは?

 

漢字ばかりで、しかも難聴とかかれているため

恐ろしい病気なのでは?と思います。

症状としては、軽度ですが

放っておけば、最悪中度や重度の難聴になる可能性があるため注意が必要です。

 

覚えておくべきことは、以下の通りです。

 

・まず、耳に違和感を感じたら病院へ行く

・病院へ行ったら、できれば入院がベスト

・入院しないなら、通院で安静に過ごす

 

会社員の場合、安静に過ごすというところが矛盾するため

難しいですね。

会社と相談しながら、治療にあたりましょう。

 

以下、参考までに図を示しておきます。

 

1.低音障害型感音難聴とは

低音障害型感音難聴とは、突然、低音だけが聞こえにくくなる病気です。何度も発作を繰り返しますが、多くの場合、めまいは伴いません。

「蝸牛型(かぎゅうがた)メニエール病」とも呼ばれ、めまいを伴わないメニエール病と言うことができます。2040代の女性に多くみられます。

難聴は伝音性難聴と感音性難聴、混合性難聴の3つに分類されます。

スポンサードリンク

症状発生から、通院1回目まで

12月18日頃から右耳の異常を感じました。

・右耳の違和感(痛くはない)

・右耳の圧迫感がある

・通常聞こえる音と別に、右耳の中でも音が高く変換されてほぼ

同時に聞こえる

・デスクワークをしていて、音が近くでキンキンに入ってくる感じがするため、若干集中力が落ちる

 

上記のような症状でしたが、耳の異常は初めてのため

「そのうち治るだろう」ととんでもない勘違いをしてました。

 

早期治療が最大のポイントです!

耳の異常はその日か次の日に病院へ行くこと

12月25日(月)になっても、右耳がおかしい!

これは、さすがにヤバイと思い水曜日が休みのため

病院へ行くこと決意!

1回目の通院では、耳垢を取って終わり

 

病院に行くと、耳の中を調べてもらい耳垢を取ってもらいました。

耳垢を取ってもらい、何かスッキリ感があったので単なる詰まりが

原因と思ってました。

また、耳鼻科の先生も検査をすると余計にお金がかかるため

「これで様子を見ましょう」と言われたため、そんなものかな?

と思い、検査をしませんでした。

 

でも、振り返ると検査をした方が正しかったのです!

たかが、数千円高くなるだけですし、異常がなければ問題がありません。

異常があった場合は、初期治療が遅れるため危険なんです。

今回の管理人のパターンは、初期症状が発生してから10日以上経過して

薬を飲み始めています。

 

通院1回めから通院2回目、そしてその後の経過

1回目の通院してから、翌日の12月28日(木)に普通に仕事をしていても

右耳の違和感は消えてませんでした。

これは、まずい!と思い仕事納めの12月29日(金)まで我慢することにしました。

12月30日(土)2回目の通院

 

この日は、検査をしてもらい結果として

低音障害型感音難聴であると告げられました。

なんか、恐ろしい病気だなあ~とその場で思い、大量の薬を受取って、病院を後にしました。

低音障害型感音難聴の薬として有名らしい「イソバイド」シロップです。

味は、レモン味風味ですが、苦さがあり甘党の管理人には辛いです(笑)

 

飲んだ後に、水を飲んでも良いようなので、口の中が気持ち悪い人は水を飲みましょう。

更に、喉のあたりも気持ち悪いので、うがいをしましょう^^;

薬を飲み始めてからの症状

12月31日(日)1日3回、錠剤、粉薬、シロップと盛りだくさん飲んでますが

あまり眠くならず、めまいはありませんし、吐き気もしません。

 

ただ、薬の副作用は個人差がありますので、人によっては何か症状が出るかもしれませんね。

薬が嫌だと考えると、それ自体がストレスになるため^^;考えないで事務的に飲むようにしています。

また、経過を書いていきたいと思います。

 

まとめ

・過労死ライン80時間以上の時間外労働は病気のリスクが高い

・病気を防ぐには、ストレスの緩和や睡眠が大事

・耳の異常はすぐに病院へ行くこと

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサードリンク

-その他

Copyright© お金を「増やす」「貯める」「使う」「稼ぐ」「勉強」する方法の「お金の学校」がついに開講! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.