「お金」の悩みをズバッと解決します!現役の、経営コンサルタントでありながら、CFP認定者、FP1級技能士でもあるファイナンシャルプランナーが、わかりやすくお金の話をします。経理事務を10年弱してきたので、お金の管理に関してはプロです。予備校講師でもあるため、難しそうな話でも楽しくお笑い芸人のようにやりますので、気楽に読んでください(笑)^^

お金を「増やす」「貯める」「使う」「稼ぐ」「勉強」する方法の「お金の学校」がついに開講!

独学 勉強方法 金融資産運用設計

CFP試験で必ず出る「配当性向と配当利回りの違いとは?」覚えるコツはこれ!

投稿日:

スポンサードリンク

突然ですが、配当性向と配当利回りって何ですか?

聞かれたら、ドキッとしますよね!?

 

FP3級から、何となく覚えては忘れたりして何となく合格し

AFPまで来る事は可能です。

しかし、CFPの金融に来ると嫌でも向き合う必要があります。

今回は、似たような言葉で紛らわしい言葉の意味の覚え方を解説します。

 

必ず出題されるAランクの問題(A、B、Cで分けた場合)

CFP試験の金融資産運用設計にて、株式の分野があり

その中でも「配当」に関する問題はAランクで出題可能性がほぼ100%です。

ほぼ、毎回出題されているので、ここを理解しておくだけで差をつけることができます。

 

試験の問題が解ければ良いので、割り切って覚えましょう。

暗記は忘れやすくなるので、覚え方に工夫してみます。

 

配当性向とは?

イメージして下さい。

 

あなたは、会社の経営者です。

今年は、会社の儲けが出ました。

 

税金を引かれる前と後の利益がありますが、

ここでは、税引き後の利益です。

 

このお金を設備投資をしても良いし、株主に配当金として還元しても良い訳です。

 

例えば、100万円が税引き後の利益となったとします。

配当金として「総額」50,000円を支払いました。

 

配当性向だと、言葉がわかりにくいので

性向→傾向という感じでざっくり覚えてみて下さい。

 

 

100万円の内、5万円を支払ったので5%ですね。

儲けのうち5%を配当として支払った傾向があるくらいのイメージです。

 

一応、数式があります。

配当性向(%)=配当金総額/当期税引後利益✖100

=1株当たり配当金/1株当たり利益✖100

 

数式は覚えなくても、何回か問題を解いて意味を理解していけば

試験対策としては問題ありません。

 

 

 

配当利回りとは?

配当性向と似たような言葉で「配当利回り」があります。

実は、漢字が似てますが、意味は全く違いますので注意!

 

 

イメージして下さい。

あなたは、投資家だとします。

 

現在、A社の株価1,000円です。

この時に、1株当たり配当金が10円だとします。

配当利回りは何%でしょうか?

 

 

1%ですね。

 

配当利回りの「利回り」という部分に注目して下さい。

 

不動産投資でも、株式投資でも「利回り」という言葉を聞いたことがありますね。

 

投資家であれば、利回りは最大限に関心があります。

 

リスクを好む人なら、10%以上とか高い利回りでも投資します。

管理人なら、地方の不動産は利回りが高いので関心があります。

もちろん、空率リスクもありますので、高いことが必ず良いとも言えません。

 

ここまで来ると

利回り→投資家とイメージできれば、「配当性向」と区別出来ると思います。

経営者視点なのか、投資家視点なのか区別することです。

 

1%の利回りなら、投資家からみると1000円の投資に対して、年間で10円が得られることになります。

一応、数式を示しておきます。

 

配当利回り(%)=1株当たり配当金/株価✖100

 

こちらも覚えるというより、言葉の意味を理解した方が良いですね。

 

 

余裕があれば、普段から言葉に慣れるのが一番でしょう。

下記のような経済番組を観るのもお勧めです。

 


 

株の本や雑誌も活用してみる

生涯投資家で有名な村上世彰さんなら、いちいちこのような言葉を覚えるとか必要ないでしょう。

 

しかし、受験生の場合は経験値がないため、まずは試験の問題が解けることを優先しましょう。

余裕があれば、株式投資関連の雑誌や本などを読むなどもお勧めです。

 

 

 

 

 

 

※本当にお金と時間に余裕があるなら、株を購入してみるのがベストですね。

でも、はまり過ぎて勉強を忘れないようにしましょう。

合格することがまずは、最優先ですからね。合格した後は、何をしようと自由ですから。

 

まとめ

・配当性向と配当利回りは、Aランクなので必ず理解しておく

・言葉の意味を理解し、区別すると間違わない

・金融課目は、お金と時間に余裕があれば購入するのが理解に繋がる

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサードリンク

-独学 勉強方法, 金融資産運用設計

Copyright© お金を「増やす」「貯める」「使う」「稼ぐ」「勉強」する方法の「お金の学校」がついに開講! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.