「お金」の悩みをズバッと解決します!現役の、経営コンサルタントでありながら、CFP認定者、FP1級技能士でもあるファイナンシャルプランナーが、わかりやすくお金の話をします。経理事務を10年弱してきたので、お金の管理に関してはプロです。予備校講師でもあるため、難しそうな話でも楽しくお笑い芸人のようにやりますので、気楽に読んでください(笑)^^

お金を「増やす」「貯める」「使う」「稼ぐ」「勉強」する方法の「お金の学校」がついに開講!

CFP 過去問

CFP 過去問【同じ問題を1日3回以上解く!】

投稿日:

スポンサードリンク

 

CFP 過去問【同じ問題を1日3回以上解く!】

 

それでは、過去問の使い方の第2回目です。

過去問をただなんとなく解いているだけでは

短い時間で効果を高めることはできません。

それは前回の記事で解説しました。

 

→【過去問は、分野別=横に解く】

 

今回は、更に別のルールを説明します。

分野別に解くことの重要性は前回の記事で

わかって頂けましたか?

 

 

分野別に解くのは重要ですが、過去3年分やったとして

1回で終わらせてませんか。

 

なんとなく、やった感があるので、次の分野の問題を

解きたくなると思います。

 

不思議なもので、その日のうちにまた同じ問題を

解くのは、なんとなく飽きがあるので

モチベーションが上がりにくいと思います。

私がそうでした。

 

 

でも、ここで短時間のうちに繰り返すと記憶が

定着するという脳の性質を利用します。

一度、全て分野別に解いたら最初に戻ってみて

解いて下さい。

2回ではなく、3回連続やると効果的です。

3回全てやるには、それなりに時間は必要です。

 

 

この時間を作り出すのも、重要になってきます。

会社員でも、1日4~5時間なんとか時間を

工夫して勉強に当てて下さい。

 

資格試験は長期戦になると、どうしてもモチベーションが

下がってきますので、短期合格を目指すのがオススメです。

 

そのためには、短時間でどれだけ同じ問題を解けるかが

大事なのです。

 

同じ問題を1日に3回連続解く。

 

このメリットは

・3回連続問題が解けたら、その問題は2度とやる必要がない

・3回連続間違っていたら、苦手なことがすぐわかる

 

資格試験は、自分の解けない問題をいち早く知り

それを徹底的にできるようにすることが必要です。

この時も、ただ連続3回やるのではなく

 

肢別に○☓と正誤を確認すること

 

どういうことかと言うと、上の写真のように

肢が4つある中で、1つだけ間違いを探す問題があるとします。

この中で、なんとなく1の肢は○かな?

たぶん、3の肢は☓だろうと

勘で正解したので、その問題全体は正解として

解説を見ない人がいます。

これは、かなり危険です。

 

 

肢1つ1つに対して、何が正しくて何が間違っていて

間違っている理由を説明できるまで理解してないと

少し問題の出し方を変えられると、正誤判断はできません。

 

 

写真のように、1つ1つの肢ごとに○や☓の解答を記録

解説を見ながら、肢ごとに更に○や☓をつけて正誤を

確認します。

 

 

時間は、かなりかかりますが

こうして1つ1つ地道につぶすことで

その分野の問題が出ても対応できるようになります。

 

問題は間違いやすいことを狙ってくるので

しっかり理解しておけば、怖くありません。

 

過去問を解いていると、毎年聞いてくるポイントは

似ていることが気づきますので

是非活用していきましょう。

 

まとめます

 

「同じ問題を1日3回以上解く」

「肢別に正誤の記録をつけましょう」

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサードリンク

-CFP 過去問

Copyright© お金を「増やす」「貯める」「使う」「稼ぐ」「勉強」する方法の「お金の学校」がついに開講! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.