CFP試験の申込はしましたか?
毎年数名申込を忘れる人がいるようですが
大丈夫ですか?
試験日程
平成29年度 第2回 | 平成30年度 第1回 | ||
---|---|---|---|
試験日 | 第1日目 | 11月12日(日) | 6月10日(日) |
第2日目 | 11月19日(日) | 6月17日(日) | |
試験要項配布方法 | FPジャーナル9月号に掲載 | FPジャーナル4月号に掲載予定 | |
出願期間 | [インターネットの場合] 9月7日(木)~10月5日(木) |
[インターネットの場合] 4月5日(木)~5月7日(月) |
|
[願書(書面)の場合] 9月7日(木)~9月21日(木) |
[願書(書面)の場合] 4月5日(木)~4月18日(水) |
||
受験票発送日 | 10月27日(金) | 5月28日(月) | |
結果通知発送日※1 [全6課目合格者発表日]※2 |
12月20日(水) [12月22日(金)] |
7月18日(水) [7月20日(金)] |
CFPの勉強方法のについてですが
今回はリスクと保険です。
全課目の中で比較的易しいと言われています。
しかし、管理人ははっきり言うと
保険が嫌いです!
嫌いだと難易度が急激に上がります。
CFP=保険屋みたいなイメージがあるようですが
それも嫌ですね。
保険はCMでは良いイメージ流しますが
はっきり言うと、不幸のギャンブルです。
どうしても、負のイメージが強く残ります。
実は、そんな風に思う人は少ないないようですね。
試験ですから、割り切って合格しましょう!
保険はシンプルに考える
保険をマスターするなんて、間違っても思わないで
下さいね。
真面目な人ほど、怖いです。
一生終わらないですよ。
生保の営業の人ですら、生保を完全にマスターは不可能な
くらい勉強量があります。損保なんか、ほとんど無知に
ちかいですよ。
損保の詳しい人は、生保は詳しくないし
極める必要はありません。
管理人は、割り切ってわずか7日間で合格できましたよ。
最低限だけ理解すれば良いのです。
もっと言うと、合格さえすれば良いのです。
例えば、リスクというと何をイメージしますか?
自動車のリスク:人をはねた、追突、電柱にぶつかった
火災のリスク:自宅が燃えた、隣家に延焼した、盗難にあった
地震のリスク:地震で建物が燃えた、津波で家財が水浸し、地震で建物が倒壊した
携行品のリスク:カメラを落として壊した、ゴルフバッグを盗まれた
賠償責任のリスク:自転車で人をはねた、買い物中に商品を壊した、飼い犬が他人に噛み付いた
入院・通院のリスク:階段でころんだ、がんと診断された、子どもが頭を打った
亡くなるリスク:お父さんが亡くなって生活費がない、お母さんが亡くなってホームヘルパーが必要
その他のリスク:急病で旅行をキャンセル、山歩き中の遭難で救助費用が!
いかがですか?
あなたは全てのリスクが起こらないと言い切れますか?
このように分類して、過去問で
そのリスクについて最低限解答できれば良いのです。
実務より、易しいはずです。
保険の長文の約款を読むことに慣れておきましょう。
もし、本当に時間があるとか、精神を鍛えたい場合は
生命保険の電話帳並の厚い約款を読みましょう。
私は、合格後に半日程度かけて読み切りましたよ(笑)
お寺の坊主並に、修業でした。
将来、保険を強みにするなどのプロ意識が高い人はやるべきでしょう。
ここまでは、半分本気で半分冗談です。
読むのが嫌なら読まなくて良いです。
見積書(設計書)とパンフレット程度で
充分ですね。
内容がわからないなら、会社に電話で聞いて下さい。
お金払ってますから、人件費のコスト分は回収
しましょう!
別の記事でも書きましたが、保険は身銭を切って自分で商品を
選ぶ中で、理解が深まります。
安い医療保険や傷害保険でも何でも良いので加入してみましょう。
手続きの流れを知るのも実務家として必要になりますので。
まとめ
・保険にドキドキ・ワクワクはないと割り切る
・保険は不幸のギャンブル
・保険は、なぜか加入者は約款をまともに読んだ人はいない→だからFPが必要^^;