「お金」の悩みをズバッと解決します!現役の、経営コンサルタントでありながら、CFP認定者、FP1級技能士でもあるファイナンシャルプランナーが、わかりやすくお金の話をします。経理事務を10年弱してきたので、お金の管理に関してはプロです。予備校講師でもあるため、難しそうな話でも楽しくお笑い芸人のようにやりますので、気楽に読んでください(笑)^^

お金を「増やす」「貯める」「使う」「稼ぐ」「勉強」する方法の「お金の学校」がついに開講!

その他

CFP 試験 組み合わせ【課目の組み合わせは気にしない】

更新日:

スポンサードリンク

 

 

 

 

スポンサードリンク

CFP 試験 組み合わせ【課目の組み合わせは気にしない】

CFPをこれから受験しようとする人は課目の

組み合わせに悩む人も多いようですね。

 

確かに、他の資格試験に比べて課目間の関連性

が強い傾向がありますからわかります。

 

しかし、結論から言うとあまり時間は

かけすぎない方が良いですね。

 

参考の組み合わせは一応あります。

頭でしっかり考えてから受験課目を決めたいと

いう人もいるでしょうね。

そういう人のために、一応参考に示しておきますね。

 

CFP試験課目の組み合わせ

CFP試験課目の組み合わせチャート

組み合わせチャートの活用方法

  1. まず、自分が一番得意な(興味のある)課目を1つ選びます。
  2. 1で選んだ課目と●の関係にある他の課目を同時学習することを検討します。●の課目が複数ある場合は、より得意な(興味のある)課目を1つ選ぶか、3課目を同時学習することを検討してみましょう。
  3. 現時点での学力や、今後確保できる学習時間数などによっては、6課目同時学習も可能です。
  4. は若干の関連性がある課目、はほとんど関連性のない課目です。

引用元:東京フィナンシャルプランナーズ

 

 

じっくり上記の表を見て、考えてみるのも良いでしょう。

 

でも、必ずこうしなければならないというのはありません。

 

 

6課目もあり、それぞれ業種や職種も違いますし年齢も学部も

相違していますから、あまり枠に囚われないで決めて欲しいですね。

 

 

因みに、私の最初の2課目は「不動産」と「タックス」でした。

 

不動産を選んだ理由は、好きな課目であり、不動産業に関わっていたのが

大きいですね。

 

やはり、実務経験は学習に活かせる部分もありますし

学習が実務に活きる部分もあります。

 

不動産は難しい課目に入りますが、7日間で合格できました。

 

 

次に、タックスを選んだ理由は、全ての課目に関わるからです。

 

どの分野に関しても、税金は関わるので早めに抑えることで

全体の底上げを図ろうとしました。

 

税金はとっつきにくい分野でありますが、お金の専門家として

詳しくなる必要はありますので、割り切ってトライして欲しいと思います。

 

1回の試験で2課目が確実な戦略

私は、1課目7日間で合格しましたので

当サイトでは、7日間の超短期合格をオススメしています。

 

 

他のサイトや予備校では、1回で6課目や3~4課目

目指すところもあると思います。

 

しかし、これには大きなリスクがあります。

 

どうしても、早くCFPに合格したい人はそれもありですが

1年が1年半になるくらいは問題ないのであれば

1回で2課目が一番理想です。

 

おわかりかと思いますが、エネルギーが10とすると

6課目を受験すると、約1、6程度に分散してしまいます。

3~4課目なら、約3、3や2、5程度になります。

 

私は、2課目のため、1課目あたり「5」の力で勝負してました。

シンプルに考えれば課目が増えるとリスクが高まるのは

わかりますね。

 

最悪、全て不合格もありえますからね。

まとめ

・最適な課目の組み合わせに拘らない

・1回の受験で最高2課目まで ※どうしても3課目受けたい場合はそれでも良いです

・エネルギーはなるべく集中させる

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサードリンク

-その他

Copyright© お金を「増やす」「貯める」「使う」「稼ぐ」「勉強」する方法の「お金の学校」がついに開講! , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.