CFP試験2017年(平成29年)の第2回の合格発表が12月22日ですが
すでに、2018年度の次回の試験日程が決まっています。
不合格が間違いない場合は、すぐに次回の対策のために動きましょう。
その理由は前回の記事で書きましたので、ご参考下さいね。
↓前回の記事はこちら↓
CFPの最強の勉強方法とは?すぐやる人は、うまくいくのはなぜか?
今回は、次回のCFP試験が決まったので、今やるべきことを解説します。
なんでも、後回しにするクセはやめましょう。
「すぐやる人がうまくいく」ということを実践しましょう!
来年の手帳とカレンダーは用意しましたか?
2018年の手帳は用意しましたか?
早ければ10月頃から手帳は発売してるんですよ。
手帳は、紙派と電子派がいますが管理人は紙派ですね。
どちらでも良いですが、自分に合った手帳を用意しましょう。
まだ、ない人は必ずすぐに購入しましょう。
来年の予定が、どんどん増えていくのでないと不便です。
予定が決まることでそれに向けて意識し始めます。
管理人のオススメの手帳は「自分手帳」
手帳もたくさんあり、迷いますがここ数年の手帳ランキングで1位を取るなど
非常に使いやすい「ジブン手帳」をオススメします。
管理人はメモ魔なので、色々書き込みしたくなる性格です(笑)
ジブン手帳は、そんな管理人のメモ魔な性格を満たしてくれて、非常に使いやすいです。
会社員と受験生活を両立する上で、スケジュール管理は非常に重要なので
手帳選びには、時間とお金をかけても十分回収できますので
慎重に選ぶことをオススメします。
参考までに、以下は管理人が愛用している
「ジブン手帳」です。
色は、ホワイト、ネイビ-、ブラックの3色です。
カレンダーも2018年度版を用意しよう!
2018年度版のカレンダーもない人はすぐに用意しましょう。
この時期なら、2018年のカレンダーは全て出揃っています。
カレンダーを購入したら、すぐにCFPの試験日程を記入しましょう。
5月のCFP模試試験の日程も記入して、意識を試験対策に向けましょう。
こういう小さな積み重ねが大事なんです。
ここで、何もしない人は年末年始お休みして全く何もしません。
1月は休み明けなので、忙しく落ち着かない月です。
気がつくと2月に入るまで何もやらない可能性が高く、なんとなく始めて
効果が出ないで不合格になってしまいます。
以下は、CFP風水師と名乗る管理人オススメの風水カレンダーです。
お部屋に飾ると、とても良い気が流れます^^
キレイな写真がたくさんありオススメします。
気持ちが落ち着いて、勉強が捗りますよ。
ついでに、管理人は風水手帳も愛用してます。
ジブン手帳と合わせての2冊持ちですね!
参考までに日本FP協会の試験日程をご案内しておきます。
試験日程
平成29年度 第2回 平成30年度 第1回 試験日 第1日目 11月12日(日) 6月10日(日) 第2日目 11月19日(日) 6月17日(日) 試験要項配布方法 FPジャーナル9月号に掲載 FPジャーナル4月号に掲載予定 出願期間 [インターネットの場合]
9月7日(木)~10月5日(木)[インターネットの場合]
4月5日(木)~5月7日(月)[願書(書面)の場合]
9月7日(木)~9月21日(木)[願書(書面)の場合]
4月5日(木)~4月18日(水)受験票発送日 10月27日(金) 5月28日(月) 結果通知発送日※1
[全6課目合格者発表日]※212月20日(水)
[12月22日(金)]7月18日(水)
[7月20日(金)]
※1結果通知発送日に、出願者の方に結果通知をお送りいたします。また、インターネットに接続可能な携帯電話と『Myページ』にてご自身の試験結果を検索することができます。あわせて試験結果(合格率・合格ライン等)を日本FP協会ホームページにて公表いたします。
※2全6課目合格者名を日本FP協会ホームページなどに掲載します。
試験の出願期間に注意!
試験日程を記入して、試験の申込期間を書かないということが
ないように細心の注意をしましょう。
例年、数人程度申込を忘れる人がいるようです。
どんなに合格レベルまで勉強しても、試験を受けれないと意味がありません。
それに、試験が受けれないのは相当な損失ですから、必ず申込期間は
手帳やカレンダーに記入しましょう。
以下に、書面とネット申込の期間をご案内します。
ネットの場合は、書面より長いため最悪書面で申込を忘れても
すぐに気づけば大丈夫です!
◆[願書(書面)の場合]
4月5日(木)~4月18日(水)
◆[インターネットの場合]
4月5日(木)~5月7日(月)
まとめ
・手帳は必ず年内に用意して、CFP試験日や申込期間を記入しておく
・カレンダーも同様に用意して、CFP試験日や申込期間を記入しておく
・手帳とカレンダーでしっかりスケジュール管理をしながら、年内からCFPの勉強を始めておく